
ランチミーティング活動報告
2019年9月8日(日)、一般社団法人Flower Works Japan本校、アトリエフィーズにて第10回ランチミーティングを行いました。
今回の内容は、「教室運営で一番大切にしていることはなんですか?」をテーマにしたトークセッション、代表理事谷川による生花アレンジメントデモ、認定書授与式と盛りだくさんで充実した時間となりました。
ランチミーティング開催の目的
フラワーアレンジメント教室を開校した先生方や、ギフトショップをオープンした先生方の情報交換の場とすること、
また、開校を果たした先生が、新しく始めた方に道のりやポイントを教えてくれる場になることを目的としています。
トークセッション
今回のトークセッションは、各教室が発展し、教室運営や花仕事を推進するために、あなたの問題解決のヒントを得る場とすることを目的にしています。
トークセッションでは複数のグループに分かれ、「教室運営で一番大切にしていることはなんですか?」をテーマにそれぞれの意見を交換しました。
トークセッションの感想
トークセッションをしてみて、持ち帰って実行できそうなことはありますか?
- 写真は常に撮りためておき、SNSやブログ、Googleマイビジネスに活用する
- 将来どうなりないのかイメージを描いて、それに向かって行動する(HP、ブログの更新など)
- オウンドメディアやブログについて、量より質でいい記事を書く
- 変化に対応しながら仕事を作っていくこと
- FWJのランチミーティングは人の話を聞くだけではなく、全員参加のワークショップなので、自分もどんどん発言することができます。
理事も、開校している先生も、資格取得中の生徒も、初参加の人も、上下関係を気にせず話し合えるワークショップがとても良いなぁと感じています。
ランチミーティングで学んだ内容や、トークセッションで頂いたアドバイスをもとに、成長させていきます!! - バラ フィスタ、ヘリオスロマンチカ
- スカビオサ
- トルコキキョウ ボヤージュピンク
- アジサイ
- ヨウシュヤマゴボウ
- リキュウソウ
- マルバルスカス
- オークツリー
- ユキヤナギ
- バラ ヴィクトリアンシークレット
- スカビオサ
- トルコキキョウ
- ヨウシュヤマゴボウ
- マルバルスカス
- アイビー
- ユキヤナギ
- 日時
- 9月8日(日)
11:00?14:00 - 場所
- 株式会社アトリエフィーズ
デモンストレーション
今回のデモンストレーションは、趣味で習いたい生徒さん向けてエレガントクラシックアレンジを代表理事の谷川がレクチャーをしました。
ハンドタイドブーケ
グリーンから組むハンドタイドブーケ
使用花材
ナチュラルクラシック
ナチュラルクラシックスタイルアレンジは、試験科目の基礎を使いながら、エレガント感を残しながら、イングリッシュガーデンを再現したよりナチュラルなデザイン表現を学んでいただきました。
使用花材
今後ナチュラルクラシックスタイルを教えることができる教室が増えていきます。
イギリススタイルの上品でありながら、伸びやかでナチュラルなアレンジがあなたのおうちに飾られるシーンを楽しみにしています。
自分らしい花仕事の実現のために。
各地で活躍する先生たちがこれからもがんばっていただけるよう
さらなる活動の場を広げていきたいと思います!
COMMENT ON FACEBOOK